Life Support
ライフサポート
社員が仕事にやりがいを持ち、
安心して働くことができる
職場環境の整備に向けて
SCSKサービスウェアは、お客様に最高のサービスを提供するために、社内の働き方改革を推進しています。
さまざまなライフスタイルや、多様な価値観を持つ社員が、健康でいきいきと仕事に取り組めるよう、
働く環境や時間、休暇、子育て支援などに関して多くの制度を整えています。
1. 働く環境の整備
社員一人ひとりが仕事とプライベートの双方が豊かであることを目指し、
残業時間の削減、有給休暇や特別休暇を取得しやすい環境・仕組み作り、
ライフスタイルに合わせた多様な働き方を可能にするための制度整備を進めています。
残業時間削減
SCSKサービスウェアでは、会社の取り組みとして全社員の労働時間の適正管理を推進しています。
-
労働時間管理システムの活用
社員の健康を守るために当社独自の労働時間管理システムを導入し、一人ひとりの働き方の見える化を行っています。長時間労働が発生している場合はすぐに経営課題として対策を検討し、再発しないような取り組みをしています。
-
ノー残業デー
就業時間内での業務対応を促進し、社員が充実した余暇時間を過ごせるよう、各センターでノー残業デーを設定しています。社員によって残業時間の偏りが起きないよう、随時担当業務を見直し、社員同士分担しながら業務を進めます。
特別休暇
有給休暇(年間20日間)のほか、社員がプライベートでのリフレッシュ、自己研鑽に活用できる特別休暇(有給)を付与しています。
-
メモリアル休暇
本人や家族等の誕生日や個人の記念日に取得することができる休暇。
-
エデュケーショナル休暇
自己研鑽のために参加する外部セミナーや資格受験、ボランティア活動、試験勉強などに利用することができる休暇。
-
連休サポート休暇
年次有給休暇を連続して3日以上取得した後に取得することができる休暇。連休サポート休暇を活用して、長期休暇を取得する社員も多い。
多様な働き方を推奨する制度
社員が生活環境やライフスタイルにあわせた働き方ができるよう、働く環境や時間に関する制度を拡充しています。
プロジェクト、担当業務や役割によって制度の利用できる環境が異なりますが、働き方の選択肢が徐々に増えています。
-
在宅勤務制度
育児、家族の看護、介護、災害発生時など社員の状況にあわせた対応をするために、在宅勤務制度を導入しています。通勤時間を心身のリフレッシュや自己研鑽に充てるなど、ワークライフバランスの充実を図れる環境作りも目的の一つです。
-
フレックスタイム制
日々の始業・終業時間や働く時間を社員自身が決めることができる制度です。主にプロジェクトを管理する役割の社員が活用しています。
2. 子育て支援
男女問わず全社員が仕事と家庭を両立し、安心して働ける職場にするために
様々な支援制度やフォロー体制作りをしています。
育児支援制度
子育て中の社員が個々の状況に応じて休業期間や働き方を検討することができるよう、
当社独自で育児休業や短時間勤務ができる期間を定めています。
-
育児休業
子が2歳まで取得可能です。
特別な事情がある場合は3歳まで延長可能です。 -
出生時育児休業(パパ育休)
産前産後休暇を取得しない社員は子の出生後8週間以内に、最大4週間まで取得することが可能です。
-
妊娠中の短時間勤務
妊娠中の社員は、短時間勤務を申請することが可能です。
-
育児短時間勤務
子が小学校を卒業するまで労働時間を最大2時間短縮可能です。
-
深夜勤務の制限
子が小学校卒業の日に達するまでの深夜勤務制限を申請可能です。
-
時間外勤務の免除
子が小学校を卒業するまでの時間外勤務の免除を申請可能です。
-
ならし保育休暇
育児休業から復職後1ヵ月以内に、子のならし保育休暇(有給)を5日間取得可能です。
-
子の看護休暇
小学校卒業前の子を養育する場合、子の看護休暇(有給)を取得可能です
(1)子が1人の場合・・・年間5日間
(2)子が2人以上の場合・・・年間10日間


各種ワーク・ライフ・バランス認証
- 札幌市ワーク・ライフ・バランス plus 企業
- さっぽろ市民子育て支援宣言企業
- いわて働き方改革推進運動
- TOKYO働き方改革宣言企業
- 八王子市子育て応援企業
- かながわ子育て応援団
- ふくい女性活躍推進企業プラス+
- 名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業
- 愛知県ファミリー・フレンドリー企業
- あいち女性輝きカンパニー
- 大阪市女性活躍リーディングカンパニー
- あいサポート企業
- しまね子育て応援企業(プレミアムこっころカンパニー)
- しまね女性の活躍応援企業
- 福岡県子育て応援宣言企業
- 『い~な』ふくおか・子ども週間賛同企業
- おおいた子育て応援団(しごと子育てサポート企業)
- 沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業
次世代認定マーク「くるみん」の取得
次世代認定マーク「くるみん」の取得
「くるみん」マークは、「子育てサポート企業」として、子育て支援に関する目標を達成した企業に厚生労働省から与えられる証です。当社は、2014年、2018年、2021年の3度にわたり「くるみん」マークを取得しました。全ての人が輝ける職場を目指して、今後も働きやすい職場環境を整えてまいります。
ライフサポートインタビュー

- 人事企画部
- 部長
- 人事企画部
- 部長
- 柴田智代
- 2004年入社
仕事と子育てを両立しながら
安心してキャリアを積むことができます。
私はこれまでに二度の産休・育休を取得し、時短勤務をしていた時期もありました。出産はライフイベントの中の一つです。本人の病気や家族の介護など、生活を中心に考えなければならない時期が訪れる可能性は誰にでもあります。そうしたライフイベントの変化を「当たり前のこと」として受け止める社風があるからこそ、SCSKサービスウェアは安心してキャリアを積んでいくことができるのです。産休・育休の取得中に、復職後の仕事に不安を感じたこともありましたが、周囲のサポートもあって、休暇前と同じ職場でキャリアを継続できました。結婚・出産後も長く働き続けたい女性はもちろん、働きやすい環境を求める男性にとっても、当社は大きな魅力を持った企業だと思います。