
三生医薬株式会社 様
MA+ウェビナーで継続的なリード醸成を実現 引合件数が飛躍的に増加!
マーケティング,DX推進,リード創出・醸成

課題
- 獲得したリードを管理するためのマーケティングオートメーション(以下MA)の導入を考査していた
- MAの要件定義や設定に知見がなく、申込者へのフォローをはじめ各種設定が手詰りだった
- 集客期間を確保するためには短期間での準備が必要だったが、リソース不足のため準備が進められなかった
ソリューション
- 獲得リードを管理する仕組みのプラットフォームとしてMAを導入した
- キャンペーンの設定やリードの基本項目など、開催に必要な設定をした
- クライアントのリソースを割くことなくワンストップで準備を完了した
効果
- 限られた準備期間でウェビナーを開催できた
- 適切なタイミングで集客メール送付やアフターアンケートなどを実施できた
- ウェビナー参加者や引き合いがあったリードをMAで管理し、各システムとの連携を確立、マーケティングリードとして活用できるようになった
- エンドユーザーの認知度も向上し引合件数が増加した
獲得したリードを効果的に育成する仕組みを提供
三生医薬株式会社様は、リード獲得の手段としてウェビナー開催を予定していたが、参加者を管理するプラットフォームであるMAが未導入であった。さらに具体的なMA導入の検討に当たっては、初期設定や運用に関する知見もなく手詰まりとなっていた。
そこで当社は、株式会社シャノンのMAツール「シャノンマーケティングプラットフォーム」を導入し、各種設定を実施。「MAを活用して参加者へどのようなアプローチをしたいのか」を整理し、適切かつスピード感を持って設定を完了した。 MA導入後は、ウェビナーの開催に必要な各種設定を実施。ウェビナーを開催するため、数多くのタスクをワンストップで支援した。
専門知識なしでウェビナー開催を実現
新規リードからの引合件数が飛躍的に増加
多くの導入実績の中で培ったノウハウを活かし、スムーズにMA導入が完了。ウェビナー開催まで準備期間は短かったが、親和性を図った効率的なヒアリングをもとに開催に必要なMAの設定を素早く行い、集客期間も十分に確保しウェビナーを開催することができた。
さらに、MA導入によりウェビナー開催と同時に新規リードが獲得できるサイクルを確立。アフターアンケートやトラッキングデータからホットリードの抽出も可能となり、営業に連携するリストの質が向上した。
また、エンドユーザーである製薬会社の認知が向上したことにより、ホームページへの問い合わせ件数が大きく増加。ウェビナー支援における大きな成果の一つとなった。
担当者からの一言
三生医薬株式会社
山下 奈々 様
短期間でウェビナー開催を企画している中、集客に対して課題にぶつかり、SCSKサービスウェアさんに相談をしました。開催に必要な内容とプランの提示を素早くしていただき、すぐにMAの設定準備に取りかかって下さり、トラブルなくスムーズにウェビナーを終えることができました。はじめての取り組みだったので的確にアドバイスいただき大変助かりました。
今ではホームページの問い合わせも増加し、お客様との会話をする中でもウェビナーの効果を実感しています。今後は獲得したリードのフォローをはじめ、継続してMA運用支援をお願いしたいと考えています。
2020年6月 現在