Cybersecurity Case Study Conference(サイバーセキュリティ ケーススタディ カンファレンス)開催のお知らせ
日時:2025年10月29日(水)10:00~18:00
会場:オンラインセミナー(ZOOM)

リモートワークの定着と生成AIの急速な普及により、利便性は高まる一方でサイバーリスクは増大・巧妙化しています。本カンファレンスは、個社の取り組みだけでは追いつけない脅威に対し、業界の叡智を結集。
具体的なケーススタディを共有し、日本企業のセキュリティを次のステージへ引き上げます。
このような方におすすめ

経営・事業の視点でセキュリティ投資の最適化を進めたい方

AI利活用とセキュリティの両立に取り組む情報システム/DX推進部門の方

従業員教育や運用体制の刷新を検討する人事・総務/CSIRT担当の方

具体的なケーススタディから自社の改善アクションを得たい方
プログラム
実践知の共有が、日本のセキュリティを次のステージへ
リモートワークの定着や生成AIの急速な普及により、私たちの働き方とビジネス環境は大きく変化しています。一方で、利便性の裏ではサイバーリスクが増大・巧妙化し、個社単独での対策には限界があります。本カンファレンスでは、業界の知見を結集し、具体的な事例(Casestudy)を共有することで、実践的なセキュリティ対策を学び、日本全体のセキュリティレベル向上を目指します。

荒川 純
SCSKサービスウェア株式会社
BPOグループ 第二事業本部
ITO・セキュリティサービス部


SCSKサービスウェア株式会社は、SCSKグループの中核企業として、ITサービスとBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)を軸に事業を展開しています。お客様のビジネスプロセスを変革し、新たな価値を創造する「ビジネスサービスプラットフォーマー」を目指し、多様なニーズに応えるソリューションを提供します。当社の長年の実績と豊富なナレッジを活かし、コンタクトセンターを核としたフロントオフィス業務、経理・人事などのバックオフィス業務、そしてヘルプデスク、運用監視、情報セキュリティ管理といった情報システム業務まで高度なIT技術と専門人財を結集し、企業価値向上を力強く支援します。
荒川 純
SCSKサービスウェア株式会社
BPOグループ第二事業本部 ITO・セキュリティサービス部
2017年、SCSKサービスウェア株式会社入社、法人向けセキュリティ製品のテクニカルサポートで実践的な技術力と教育ノウハウを習得
2020年、法人向けセキュリティ製品のインサイドセールスで営業分野も経験
2022年、社内セキュリティ人材の育成を推進
2025年、セキュリティサービス推進を担当
クラウド・AI・ゼロトラスト
進化する環境で生き残るログ活用術
クラウド化やゼロトラストの普及、生成AIの業務利用など、IT環境は急速に進化しています。境界防御が通用しにくくなった今、証跡となるログはインシデント対応や監査、業務の正当性を示すための唯一の拠り所です。本セッションでは、進化する環境に合わせて“生き残る”ログ運用の秘訣をALogの機能・事例紹介を通して解説します。

青野 まゆ
株式会社網屋
マーケティング部 プロダクトマーケTM SP


カンタンSIEM「ALog」やフルマネージドSASE「Verona」など、国産メーカーならではの独自性と扱いやすさでセキュリティ市場をリード。セキュリティの力で社会の成功を守ります。
青野 まゆ
株式会社網屋
マーケティング部 プロダクトマーケTM SP
営業職として網屋に入社後、商社系SIerや大手企業の営業を担当、数多くのALog提案・導入の実績をもつ。現在は、ユーザー目線を第一とした製品企画から販売戦略、プロモーションまで一連のマーケティング業務に従事。また近年、セキュリティカンファレンス等で精力的に講演活動なども行っている。
無料お申し込みはこちらなぜ“人”が狙われるのか?
生成AI時代のセキュリティ対策
生成AIの急速な進化により、サイバー攻撃は“人の心理”を突く手口へと進化しています。いま必要なのは、システムを守るだけでなく、社員を守る新たなセキュリティ戦略です。本セッションでは、模擬演習とeラーニングを組み合わせた行動変容型トレーニングと、SaaS型プラットフォーム「KnowBe4」によるリスクの可視化を、具体的な事例とともにわかりやすくご紹介します。

藤井 正治
SCSK株式会社
セキュリティ事業本部 事業推進部 事業企画課


SCSKはITサービスを幅広く展開し、セキュリティ教育やAI活用支援などを通じて企業のDXを推進する総合ITソリューション企業です。
藤井 正治
SCSK株式会社
セキュリティ事業本部 事業推進部 事業企画課
SCSKにてネットワーク・セキュリティ事業の企画を担当。人的リスク対策や生成AI時代の行動変容型教育に注力し、KnowBe4を活用した啓発活動を推進。
無料お申し込みはこちらログ分析が明かす内部不正の兆しと組織を守る実効的対策を紹介
DX推進や働き方の多様化に伴い、企業は従業員が使用するすべてのデバイスやサービスを網羅的に管理することが難しくなっています。その結果、機密情報漏えいやリモートワーク中の規則逸脱など内部不正リスクが高まっています。また、IPAが発表する「情報セキュリティ10大脅威」においても、「内部不正による情報漏えい」は10年連続にランクインするなど顕在的なリスクとなっており、企業が対策を講じるべき課題であるといえます。
今回は、単一のログだけでは網羅しきれない内部不正リスクへの対策として、複合的なログ分析による従業員の不正行動の兆しを早期発見するポイントと、実際に検知した事例をご紹介致します。

山藤 将希
株式会社エルテス
IRI営業部 アカウントセールスグループ マネージャー


「安全なデジタル社会をつくり、日本を前進させ続ける。」というミッションのもと、デジタル社会の発展を目指し、未知なるリスクに挑み続けます。
山藤 将希
株式会社エルテス
IRI営業部 アカウントセールスグループ マネージャー
2023年8月よりエルテスに入社、前職ではセキュリティ商材の法人営業として約7年従事し、チームの営業リーダーとして数字に貢献。現在は、内部脅威検知サービスを中心に多くの企業様にご提案活動を行い、営業メンバーの管理も務めている。
無料お申し込みはこちら情シス1,000人調査で見えた!
クラウド時代の効率的な脆弱性診断
システムやクラウド利用の拡大に伴い、情シスが抱える脆弱性リスクと管理負荷はますます増加しています。本セッションでは、全国1,000人の情報システム担当者に実施した最新調査結果と成功事例をもとに、クラウド環境を含めた資産全体に対して手軽かつ効果的に実施できる脆弱性診断と効率的な運用のポイントを解説。診断経験の有無を問わず、幅広い層の情シスに向けて実践的な対策アプローチをご紹介します。

疋田 一平
エムオーテックス株式会社
プロダクト戦略室 プロダクトマーケティングマネージャ(脆弱性診断)


エムオーテックスは、ウイルスをはじめとする外部脅威から、働き方改善にもつながるログ管理まで、見えないものを可視化するサービスをご提供します。
疋田 一平
エムオーテックス株式会社
プロダクト戦略室 プロダクトマーケティングマネージャ(脆弱性診断)
個人情報保護法案の施行からセキュリティビジネスに携わり、Lanscope Cat・Lanscope Anのパートナー営業(プレイヤー/マネージャー)に従事。最近はプロダクトマネージャーに就任。未経験で外部脅威対策ソリューションや脆弱性診断をを担当。販促チームの責任者と兼務して未経験さながらの”現場目線”を大事にしたセミナーを全国で実施。
無料お申し込みはこちらDevSecOpsを活用したプロダクト脆弱性への対策&ASPM「Baseline」のご紹介
近年、企業のIT資産は急速に複雑化し、多様なアプリケーションやサービスが活用される中で、セキュリティリスクの管理は一層困難になっています。特にソフトウェア開発では「DevSecOps」の考え方に基づき、潜むリスクを早期に特定し迅速に対応することが重要です。本セッションでは国内企業が直面する課題や事例を紹介し、「アプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)」ツールを通じて解決策を探ります。

湯澤 凱貴(左)
IssueHunt株式会社
セキュリティプロフェショナル事業部
森 伊万里(右)
IssueHunt株式会社 営業本部

国内最大のバグバウンティ・プラットフォーム 「IssueHunt」や、プロダクトセキュリティ支援サービスであるアプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール『Baseline』を提供

湯澤 凱貴
IssueHunt株式会社
セキュリティプロフェショナル事業部
新卒で大手情報セキュリティ企業に入社後、セキュリティコンサルティングや Web アプリケーションの脆弱性診断などを担当。IssueHunt株式会社では、バグバウンティやVDPで報告される脆弱性のトリアージ支援や、Baselineのお客様支援などを担当。情報処理安全確保支援士 第010489号。

森 伊万里
IssueHunt株式会社 営業本部
プロダクトセキュリティを通して、上場準備中の企業から大規模エンタープライズ企業まで幅広くセールスを担当。お客様それぞれのフェーズや課題に合わせた最適な解決策を提示し、セキュリティレベル向上の支援に努める。
無料お申し込みはこちらAIは攻撃をどう進化させたのか?
AI環境のセキュリティを考える
AIの利活用が著しく進む一方で、サイバー攻撃への悪用という犯罪者にとってのメリットももたらしています。 事実、サイバー攻撃は、ディープフェイクによる詐欺やフィッシング攻撃の効率化など、AIを使って進化を遂げています。 また、AIのビジネス活用が進むことで、AI環境が攻撃者にとって新たなアタックサーフェスとなり、攻撃を受けるリスクの増加につながっています。 本セッションでは、AIを悪用したサイバー攻撃とAI活用が進むことで生じる新たなサイバーリスクを解説し、サイバー攻撃対策とリスク軽減につながるトレンドマイクロのAI環境向けセキュリティ"Security for AI"をご紹介します。

福田 俊介
トレンドマイクロ株式会社
プロダクトマネジメント本部 / 部長 ディレクター


福田 俊介
トレンドマイクロ株式会社
プロダクトマネジメント本部 / 部長 ディレクター
約10年間クラウドセキュリティ領域およびエンドポイントセキュリティ領域に従事、クラウドの最新アーキテクチャに対応するセキュリティ戦略を立案、市場啓発を実施。日本市場に対して、最新の脅威動向やIT環境に適したサイバーセキュリティの浸透を推進し続け、 これまでのセミナー登壇は100回を超える。専門領域は「サーバ・仮想化・クラウド・コンテナ」「EDR・XDR」「ASM」「AIセキュリティ」。
無料お申し込みはこちらセキュリティ市場の動向とDX推進に必要なセキュリティ人材の育成ステップ
日本国内のサイバーセキュリティ市場は、一定の水準を超えて成長率を維持していますが、人材不足が主な原因で、市場全体の需要と供給がアンバランスな産業構造になっています。
この点にビジネスチャンスを見出して、セキュリティ人材の育成に本格的に着手する企業が増加しています。
本セッションでは参加者の人材育成の一助になれるよう、Webセキュリティに関する人材育成メニューをご紹介します。

和田 武春
グローバルセキュリティエキスパート株式会社
執行役員 / 教育事業本部 / 副本部長


GSXはサイバーセキュリティ教育カンパニーです。幅広いサイバーセキュリティサービスを提供している会社であり、日本初のセキュリティ全体像を網羅した教育サービスも提供する専門会社です。
和田 武春
グローバルセキュリティエキスパート株式会社
執行役員 / 教育事業本部 / 副本部長
様々なセキュリティサービスの事業を経験した後、現職。日本国内の首都圏以外の地域におけるセキュリティ人材の育成プロジェクトや、国際連合工業開発機関(UNIDO)での海外における人材育成プロジェクトおよび事業展開に携わる。
無料お申し込みはこちらサーバーセキュリティリスクに対応する企業のレジリエンス戦略
従来の「防御」頼りの対策が限界を迎える中、企業の事業継続を左右するのが「サイバー・レジリエンス」です。本セッションでは、なぜ今レジリエンスが不可欠なのか、その背景にある経営環境や攻撃の高度化から解説します。レジリエンス戦略の導入ポイントとあわせて技術と運用の両面からのアプローチできる方法をご提案いたします。自社のセキュリティ体制に課題を感じる情報システム部門のご担当者様から経営層の方まで、事業を止めないための次の一手を見つける絶好の機会です。

荒川 純
SCSKサービスウェア株式会社
BPOグループ第二事業本部
ITO・セキュリティサービス部


SCSKサービスウェア株式会社は、SCSKグループの中核企業として、ITサービスとBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)を軸に事業を展開しています。お客様のビジネスプロセスを変革し、新たな価値を創造する「ビジネスサービスプラットフォーマー」を目指し、多様なニーズに応えるソリューションを提供します。当社の長年の実績と豊富なナレッジを活かし、コンタクトセンターを核としたフロントオフィス業務、経理・人事などのバックオフィス業務、そしてヘルプデスク、運用監視、情報セキュリティ管理といった情報システム業務まで高度なIT技術と専門人財を結集し、企業価値向上を力強く支援します。
荒川 純
SCSKサービスウェア株式会社
BPOグループ第二事業本部 ITO・セキュリティサービス部
2017年、SCSKサービスウェア株式会社入社、法人向けセキュリティ製品のテクニカルサポートで実践的な技術力と教育ノウハウを習得
2020年、法人向けセキュリティ製品のインサイドセールスで営業分野も経験
2022年、社内セキュリティ人材の育成を推進
2025年、セキュリティサービス推進を担当
開催概要
イベント名 | Cybersecurity Case Study Conference(サイバーセキュリティ ケーススタディ カンファレンス) |
---|---|
日時 | 2025年10月29日(水)10:00~18:00 |
開催形式 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
主催 | SCSKサービスウェア株式会社(SCSKグループのBPO事業会社) |
対象 | 経営層、情報システム部門、DX推進、経営企画、人事・総務、営業、セキュリティ実務担当者 |
注意事項
- 講演中の撮影・録音・録画は禁止です。
- タイムスケジュール・登壇者は予告なく変更となる場合があります。
- 社内ネットワーク等の制約により、配信方法・日時を変更する可能性があります。
- 視聴用URLの第三者共有は禁止です。
- 講演資料の無断転載・二次利用はご遠慮ください。
- 回線状況により音声・映像が乱れる場合があります。
- 企業の守秘義務に関わる情報は匿名化・加工の上で紹介します。
お申し込み・お問い合わせ
事前登録をお願いいたします。